穏やかな好天に恵まれたカヌーツーリング。
毎年お越しいただいているお客様をご案内しました。
午前9時過ぎでもマイナス10度以下。周りの木々も樹氷で真っ白です。
風も穏やか、雲ひとつない好天で思いのほか寒くありません。
この時期は水量が一番少ない時期で、流れも本当に穏やかです。
ゆったり流れに任せるように下っていきます。
川岸の高い木にオオワシが餌を探しています。
川魚を狙っています。
羽を広げると2mほどにもなる大きさは圧倒です。
この姿を近い距離で見られるのもカヌーならではです。
コンパクトカメラで撮りましたが、まずまずの出来栄え、満足。(⌒∇⌒)
さらにはタンチョウの親子3羽に遭遇。
たまにこんなシーンに出会うことがありますが、巡り合わせでそんなにあることではありません。
出会えたら本当にラッキーです。
川岸で餌をついばむタンチョウの姿を間近に見られるのもやっぱりカヌーだけ。
立っている姿は約1.4~1.5mほど、日本で一番大きな鳥です。
何回であっても感動です。
京都の渡邉です。帰阪する飛行機内でブログを見せていただきました。二日続けてタンチョウを見られたのですね。
羨ましい限りです。来年もよろしくお願いいたします。